院長の「なんていうか」日誌

みやけゆう歯科医院のオフィシャルページ

ミートソース

スパゲティミートソースが好きだ。

ナポリタンが好きだと言っていたが、

どちらも好きである。

 

ミートソースを初めて食べたのは

三宅が小学生の時だったはずだ。

とあるデパートの2階にあった

喫茶店で食べることができた。

 

いっときは父のコーヒータイムに付き合って、

毎週『おやつに』食べたものだ。

 

好きが乗じて

自分で作っていた時期もある。

中学生の頃だ。

 

従兄弟に食べてもらったこともある。

その時従兄弟は美味しいと言ってくれた。

今では自分で作ることはないが、

ミートソースは三宅にとって

良い思い出のある食べ物だ。

ミートソースを追い求める旅に出ようか。

 

 

・・・ナポリタンはどうなったのか。

 

 

 

 

 

後光

今日の午前に診療していると、

中堅歯科衛生士が三宅をジロジロと見るので、

なんだろう?と思っていたら、

「先生が光っています」と言う。

 

いよいよ三宅から後光が差す様になったかと、

何かいい事を言ったかなと思っていたら

歯科衛生士が指差したところを見たら

光の輪ができていた。

 

おお!

三宅の後光かと思ったが、

写真を撮っている三宅が

その場から離れているのに

後光だけ壁に残っている筈はない。

 

陽の光の加減で、

何かに反射して光の輪ができたのだろう。

 

それでもラッキー!

 

 

 

 

ヤオヨロズのキャラクター

先日のバラエティ番組で放送されていたが、

日本の『ゆるキャラ』のように、

様々なキャラクターが

存在する国は他にはないのだという。

 

そういえば多くの歯科医院の

『ロゴマーク』には

マークを超えてキャラクターになっているものも多い。

恐らくこれも世界の歯科医院に

ロゴマークがあるのも珍しいのではないか。

 

テレビ番組が言うには、

物に神が宿る『八百万の神』の考え方が

キャラクターを生み出しているのだとか。

 

古来より日本人は

抜けた歯を供養したり、

塚を作って祭ったりしたそうだから、

歯の神様がいても不思議はないのである。

 

 

 

唾液の日

今日は「唾液の日」

 

一般に唾液は不浄なものとして

扱われることが多い。

「天に唾する」などと用いられる。

意味は『人に害をなそうとすれば、自分に害が及ぶこと』であるが、

どうやら近年では誤って用いられることが多いそうだ。

 

もはや唾液は害悪みたいな言われようだが、

身体にはとても大切で、

唾液がないと口の中に様々な問題を起こす。

 

唾液が少ないだけで、

むし歯や歯肉炎になり、

唇もカサカサだ。

 

大事にしてほしいなぁ。

 

 

 

 

11月の師走

11月の終わりだが、

今年はどこか師走感を感じてしまう。

街中がもう年末に向かって

走っているような感覚である。

 

急に寒くなった気候が

そう思わせるのであろうか。

街ゆく人々も

どこか忙しそうだ。

 

前にも書いたが、

年末はどこの歯科医院も忙しい。

どうしてかと問われれば、

日本人の性格であろう。

 

ともかく身体には気をつけなければならない

季節になったのだ。

 

 

 

 

大ピンチずかん2

人気絵本「大ピンチずかん」は、

絵本が1万部売れたらヒットのところ

47万部も売れて近年の絵本でも

目を見張る超大ヒットとなった。

 

その2作目「大ピンチずかん2」が

発売されてこれまたマスコミでも話題である。

 

絵本の視点がすごい。

多くの人が体験したであろう

各種ピンチがつぶさに登場するのである。

個人的には『三宅を観察していたのか?』というほど

絵本のピンチがほとんど経験済みであった。

 

「大ピンチの理由を知ればいつ大ピンチになっても怖くない」

 

と絵本には書かれているが、

結構怖い三宅である。

 

この本で三宅が一番怖かったピンチは、

 

「ごはんが たりない」

 

 

大ピンチレベル「42」。

 

 

 

 

 

 

ツリーの出番

クリスマスツリーが好きだ。

嫌いな人がいるのだろうか。

 

できれば年中自分の歯科医院に飾っていたい。

大阪にあるユニバーサルスタジオジャパンには、

年中飾っている高さ10メートルほどの

クリスマスツリーがある。

この思い切りは大したものだ!

 

都会のデパートやホテルでは

それは豪華なツリーを見ることができる。

三宅もそういうツリーを飾りたいが、

どうしてなかなかそのレベルのツリーは

簡単には手に入らなそうだ。

 

毎年ネットで探すが、

業務用とされるものがもうしょぼい。

恐らく完全なる業務向けの

ツリー業者が存在するに違いない。

 

ここ数年同じだが、

今年はイルミネーションを新しくして、

みやけゆう歯科医院のクリスマスツリーの

出番がやってきた。

 

本当は中庭に3メートルくらいのツリーを・・・。