院長の「なんていうか」日誌

みやけゆう歯科医院のオフィシャルページ

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

買う・買わない

個人的にショッピングは大好きである。 もしかすると現代では使わないのかも知れないが、 『ウインドーショッピング』なるものが好きなので、 出張先で延々とお店を見ているのだ。 そうしてどんどん買い物をするのかというと、 ほとんど買わないのである。 …

健診シーズン

歯科健診シーズン真っ只中。 三宅も歯科健診に出かけるが、 健診結果を持って来院する子どもが 続々やってくるし、 健診を受けていない世代も 『しばらく歯科健診してないから・・・』と みやけゆう歯科医院まで いらっしゃるのである。 年間で最も歯科への…

ネクタイ

三宅がネクタイをする様になったのは 高校生からである。 制服がブレザー&ネクタイだったのだ。 もっとも大学時代はノーネクタイ。 そして今の職業になってから ネクタイをする様になった。 先輩の歯医者がネクタイをしていたからである。 そうしてそのまま…

春の風呂場

このところ北見市の気温は 最高気温が20度前後で最低は一桁ほど。 最低気温だけを知れば夜間だけでも 暖房を入れたいところであるが、 その挙げ句に昼間になって 暑くてしょうがないという現象が起こりうるので、 我が家では夜間の暖房を我慢することが多い…

ピーク

春先は誰でも忙しいかと思うが、 三宅もまた1年の仕事のピークを 迎えている。 専門学校の講義から、 歯科健診と研修会&学会が 春になると続々と始まるのであった。 院内研修もやらねばならぬので、 毎日決め事と各種準備に 追われるのであった。 追われて…

タマゴロー

記憶にある限り 三宅は肉が嫌いな子どもであった。 ひたすらお米と味噌汁をベースに、 イモの煮物を食べていたのだと思う。 豚肉は一番苦手であり、 牛肉は全く受け入れられず、 ジンギスカンは苦手であったが 鶏肉だけ少し食べていた。 それが小学4年生にな…

モンブラン

モンブランが好きだ。 好きと言っても年に1〜2回 食べるだけではある。 何が好きかって、 食べると『大人になった』気がするのだ。 世界の名だたる山の名を持つ 高貴なケーキである。 食べればどこかお酒の香りがしそうで、 ますます大人っぽい。 悩みどこ…

パパなのだ

三宅が41歳になった時に 感慨深いものがあった。 バカボンのパパと同じ年齢になったからだ。 小さい頃にバカボンのパパを見て 随分とオジさんだと思っていたが、 自分がその年齢になると 何とも不安げなオジさんでしかなかった。 そうしてウロウロしているう…

空腹とコーヒー

小さい頃から食事のたびに 食べすぎる三宅であったが、 ここ最近はめっきり食べれなくなってしまった。 腹が空かないのである。 むかし父が三宅が昼食を食べているのに ひとりコーヒーだけ飲んでいたことを 思い出すようになった。 週末になると父とよく喫茶…

明日は満月

診療が終わると東の空に登った 月が朧月でちょっと得した気分。 よく見ると欠けているので、 確認したら明日が満月であった。 それならば明日は満月の写真を撮ろうと 思ったものの予報は曇り時々雨。 これは厳しい。 明日の満月の名は『フラワームーン』。 …

TPO

今日の昼は歯科衛生士学校の講義で出張。 毎度のことであるが、 診療後すぐに講義を行うので、 三宅のどこかのスイッチが 切り替わっていない。 そう感じると、 診療と講義では話し方を変えているのだと 初めて自分で気づくのであった。 オマケに家に帰ると …

『〇〇冷え』

ライラックの咲く頃は 気候が不安定なことが多く、 暑い日の翌日が最高気温一桁なんていう現象を 『リラ冷え』と呼ぶのである。 ちなみに『リラ』はライラックのフランス語呼び。 しかしここ近年は年中不安定な気候っぽいので、 月毎の『〇〇冷え』と決めて…

何もしない時間

仕事は昨日で終わったので、 今日は休養日。 日頃から患者様に「何もしない時間を持ってください」と 偉そうに言っている三宅だが、 そういう自分は何もしないというのは どうも苦手である。 なので何も(仕事を)しない時間を作ってみよう。 テレビは点けて…

赤毛のアン 第5章「マリラ決心する」(1979年2月4日放送)

間違って男の子の代わりにやってきた アンを孤児院に帰すためマリラは スペンサー婦人宅に到着する。 ところが道中でアンの生い立ちを聞いたマリラは、 アンをグリーンゲイブルズに 置くべきではないかと葛藤する。 「どうしたものか…」 スペンサー夫人は思…

休診のお知らせ

本日は休診を頂いております。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 みやけゆう歯科医院

母子手帳

母子手帳は日本発祥の 優れたプロジェクトである。 戦後すぐにはじまった仕組みで、 大きく母子の健康に寄与する。 三宅も母子手帳があれば可能な限り 目を通すと様々な情報が得られて なおかつ歯の健康情報を お伝えできるものだ。 これからはデジタル化も …

花粉

このところシラカバの花粉が 結構な量で降っており、 目もしばしばしてしまう。 今年は特に多いそうだが、 換気もちょっと考えてしまう。 聞けば関東のスギ花粉の ピークはもう終盤。 なんかうらやましい。

休診のおしらせ

みやけゆう歯科医院では 本日16日より18日まで 研修のため休診とさせて 頂いております。 ご不便をおかけ致しますが よろしくお願い致します。 みやけゆう歯科医院

温度管理ジェスチャー

夜は寒くて日中は暑いという、 いささか注意を要する気候になった。 いやいや通年こんな北見市である。 今朝は診療が始まるないなや副主任が 『クーラーをい・れ・て・く・だ・さ・い』 とジェスチャーを送ってきた。 流石に長く勤めてくれているので、 コミ…

芝桜の心

芝桜の季節になった。 みやけゆう歯科医院の開業後すぐに 当花壇にも植えたのだが、 少しづつ減っていって今では 見られなくなった。 地域的に芝桜といえば 北見市から車で1時間ちょっとの 大空町東藻琴の公園が有名であるが、 北見市内や周辺市町村でも よ…

オーロラ

太陽フレアが活発で 主に北海道でオーロラが見える! なんてニュースでやっていたから、 みやけゆう歯科医院の外で 写真を撮ってみたが、 ただの夜景だった。 市内では明るすぎるのであろう。 そもそもそんな写真技術が 三宅にあるはずもなく、 単なるミーハ…

赤毛のアン#3「グリーン・ゲイブルズの朝」(1979年1月21日放送)

手違いから男の子の孤児の代わりに グリーン・ゲイブルズまで連れてこられた女の子のアンは、 泣き疲れて寝たにも関わらず機嫌よく目が覚めた。 次から次へと空想に思いを寄せるアンに マリラは呆れるのだが、 次第にアンが何か喋るのを待つようになっている…

土曜の午後は

今日の診療も無事に終了。 土曜日の診療はいつもの平日とは 雰囲気が違う。 そういえば、 三宅が小学生の頃は学校は土曜日もあって、 その土曜日の教室もでも、 先生も生徒もどこか晴れやかであった。 同じ感じだ。 半日で仕事が終わるという プレッシャー少…

20年感覚

歯科医院として20年以上続けていると さすがに開業当初の記憶が 結構曖昧である。 歯科衛生士主任がどういう契機で みやけゆう歯科医院に来たかは覚えている。 ところが今の副主任がいつ頃入局してきたかは、 はっきりと「三宅の頭の中で」時期がわからない…

チーズはどこへ行った

「ハイ、チーズ」 診療の際に来院した子どもの 顔写真をお願いして撮ることがある。 その際に三宅が「チーズ」と言ったら、 撮影される子どもも若手スタッフも なぜか無表情になるのだ。 写真撮影しているのに 無表情とはどうしたことかと思ったが、 すぐに…

100から

今日もまた三宅は歯科健診の日。 学校健診は授業に影響しないよう スピードを重視している。 一番時間がかかるのは健診内容ではなくて 「手袋を履くこと」であり、 これをいかに早くやるかが要所であった。 しかし健診も100人を超えて 手が汗ばんでくると手…

校舎まで何マイル

今日も歯科衛生士学校の講義日。 午前の診療後が押して遅れそうだったので 飛び出すかの勢いで医院を後にした。 講義には無事に間に合ったが、 校舎までの道のりが あまりに長く感じられた。 講義も中盤にさしかかった。 学生が真面目に聞いてくれて 大変助…

連休の過ごし方

今日で大型連休も終わりを迎えた。 実は当歯科衛生士の1人が研修で内地(本州)に 連休中に行って今日帰ってくる予定だった。 天気予報はあまりよろしくなく、 スタッフがちゃんと飛行機に乗ったのか 気が気ではない休みであった。 そうはいっても 三宅はど…

こどもの日

今日はこどもの日。 小さい頃に 『どうして女の子の日(3月3日)があるのに 男の子の日はなくて「こどもの日」なの?』 と父親に聞いて困られた。 ほんの50数年前の話である。 元々「こどもの日」は戦後に制定されたもので、 「男の子の日」は「端午の節句」…

スター・ウォーズの日

今日5月4日は『スター・ウォーズの日』だ。 劇中のセリフから5月4日になったのだそうだが、 日本記念日認定協会が制定しているので正式なものである。 映画が記念日になるとしたら 公開日が多いかと思うのだが、 スター・ウォーズはそうはならなかった。 映…